
【秋美人になろう!】夏に溜まったピッタを鎮静する美味しいべもの
これが秋美人になるコツです。 では、夏の疲れとは具体的にどんなことでしょう? 夏は誰しもピッタの要素が強くなり…

【ギーオイル】美肌のカギは上質な油を摂ること。
揚げ物を作った油の使い回し、夜に買ったお惣菜、そんな質の悪い油で胃もたれしたことはありませんか?古い油は体調を…

チャイを手作りしてみよう!
チャイとは チャイ(chai)は、インドで生まれたブラックティーとミルクがベースの飲み物です。紅茶の茶葉をミル…

痩せ薬ともよばれている、生はちみつを食べて、美味しく痩せよう!
我慢ばかりのダイエットは続きません。必ずどこかでリバウンドするし、何より楽しくない。 だからと言って、毎日ケー…

フェイスラインを整えてくれるオイルうがい
“フェイスラインが崩れてきた” “昔の写真となんか違う・・・”…

消化力をたかめてくれる【生姜ピクルス】
アーユルヴェーダでの食は“消化力”をとても重視してます。いいものを食べても「消化」でき…

美肌の救世主、ローズウォーターで全身美しく
ローズウォーターの歴史はとても古く、クレオパトラや聖母マリアもローズウォーターを愛用していたのだとか🌹 今回は…

食べ合わせを間違ってしまうと毒素になってしまう食べ物
健康や美容のために良い素材のものを食べるようにしていても、実は食べ合わせが悪いと栄養になるどころか毒素に変わっ…

美肌の条件とは?
あらためて、健康で美しいお肌とはどのような状態でしょう? 目指すところがはっきりするとケアもスムーズですよ! …

1日を気持ちよくスタートできる知恵
おはようございます! 美しくなるなる過程もここち良く🌱ING Salonの魚澄トモです。 私が住んでいる東京は…

お肌のターンオーバーは年齢とともに変化します
美肌の第一歩は正しい知識です。今回はターンオーバのお話。 お肌のターンオーバーの適正な周期を知っていますか? …

消化力があなたの健康美容の加を握る⁉︎
暖かくなってきて、アクティブに活動したいのに、なんだか身体は重たく、日中も眠いなどの症状はありませんか? そん…

アーユルヴェーダからみる満月の過ごし方
刻一刻と満ち欠けを繰り返す月は、私たちのカラダにも大きな影響を与えています。 なんとなくいつもより眠い、だるい…

アーユルヴェーダとスパイス
今から5000年前の紀元前3000年頃から使われ始めたとされるスパイス。 同時期にインド大陸で生まれたアーユル…

ヘナでヘアケア&デトックス!
カラーリングで昔流行ったヘナですが、私は色染めではなく、デトックスしたくて使っています。 ヘナはハーブで頭皮に…
読み込み中…
エラーが発生しました。ページを再読み込みして、もう一度お試しください。