チャイを手作りしてみよう!

チャイとは

チャイ(chai)は、インドで生まれたブラックティーとミルクがベースの飲み物です。紅茶の茶葉をミルクで煮出して作ることでコクがあり、砂糖を加えるため甘味が強くなります。

「チャイティー」と呼ばれることもあり、「チャイ」とはそもそもヒンディー語で「お茶」という意味です。

一般的にチャイといえば「マサラチャイ」のことを指すことが多くなっています。マサラチャイは、茶葉をお湯とミルクで煮出したチャイにスパイスを加えた飲み物です。

チャイの効果

デトックス作用、むくみ解消、茶葉に含まれる豊富なタンニンが、気分を落ち着かせてくれます。

スパイスに血行促進作用があるため、冷え性の方にもおすすめ♡

ほとんどのお茶には食後の消化をサポートする効果がありますが、チャイもそのひとつです。 茶葉に含まれる豊富なタンニンが、気分を落ち着かせてくれます。
チャイのカフェインと相互作用で、デトックス作用、利尿作用が働き、むくみ解消が期待できます。 スパイスには血行促進作用があるため、冷え性の方におすすめ。

手作りするのがおすすめ!
スパイスを砕いた時、広がる香りに癒されますよ🥰

作り方

【ポイント①】
スパイスは原形(=ホール)を使う

使う直前に、砕いたり割ったりすることで、香りが格段に深くなる。

【ポイント②】
スパイスとの相性がよく、加熱に強い茶葉を使う。

ベストな茶葉はアッサムとセイロン

(一般的なダージリンやアールグレイは色や香りを楽しむもので、チャイには向かない)

【ポイント③】
煮出す火加減は中火にする

(強火で煮出すと苦みが出る。また、長時間の加熱は色も悪くなる。牛乳を加えて煮出すと香りと味が落ちてしまうので、牛乳を加える前に中火でゆっくりと茶葉を開かせる)

レシピです☕️
•••••••••••••••••••••••••••••••••••
本格的なインド式ミルクティー
「チャイ」の作り方

材料(4杯分)
紅茶(アッサム、またはセイロン)…ティースプーン4~5杯
セイロンシナモン(スティック)…1本
カーダモン(原形)…4個
クローブ(原形)…4個
水…400㎖
牛乳…400㎖
砂糖…適量

作り方
1)シナモンを割り、カーダモンの種をつぶす

シナモンは4つに手で折る。
カーダモンはサヤから黒い種子を取り出して、すり鉢でつぶす(サヤは使うので捨てないこと)。
クローブはそのまま使う。

2)鍋にスパイスと水を合わせて火にかける

湯が沸くまで強火にし、
沸いたら中火にする。カーダモンはサヤも一緒に加える。

3)湯が茶色になるまで煮出す

しっかり色が出ると同時にスパイスの香りが強くなってくる。

4)火を止め、茶葉を加える
茶葉を加えたら2分ほどおく。

5)牛乳、砂糖を加えて火にかけ、煮立つ直前で火を止める

中火で沸騰直前まで温める。
吹きこぼれることがあるので要注意!

6)茶こしでこす

こしてからカップに注いで出来上がり☕️

動画で見たい方はこちらを参考にしてくださいね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。