Vata

はじめに

私たちの身体や心の動きの基礎には、「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」の3種類のエネルギーが存在していると言われ、そのエネルギーは、「空」「風」「火」「水」「地」の5元素で成り立っています。

それらのバランスが崩れると病気や不調が現れると考えられているのです。
私たちの身体が小宇宙と言われるゆえんは、ここにあるのかもしれませんね。

– contents –
VATA (ヴァータ)とは
VATA の心のこと
VATA の身体のこと
VATA の食事のこと
VATA におすすめの精油
VATA におすすめのディナチャリ
・さいごに

VATA ヴァータ

VATA(ヴァータ)とは風のエネルギーです。
軽・冷・乾・粗・動の性質を持ち、肉体の運動、感覚の刺激や神経の伝達、呼吸といった働きを司ります。

ヴァータの性質は、軽・冷・乾・粗・動といった空・風の元素で構成され、身体活動、心拍、感覚、呼吸や、筋肉系統や神経の伝達の動きをつかさどります。
よって、ヴァータ体質の人の体型は、痩せ型できゃしゃ、肩幅や腰も細く乾燥気味であり、わし鼻で歯並びがよくないといった特徴が見受けられます。

キーワードは、
軽くて、冷たくて、乾燥していて、良く動く、不規則。

心のこと

性格的な特徴として、言動が素早く機敏、好奇心が旺盛、想像力が豊か、記憶力に優れているが、物忘れが多く飽きっぽく、心配性で怖がりなどの側面があるようです。
落ち着きなく常に動き回っている。心配性。
気持ちの変動が激しいと言う意味で怒りっぽい(でもすぐ治まる)

トリドーシャによる要素のうち3要素のバランスが崩れることで、病気になると考えられています。ドーシャとは体質・生命エネルギーのことを指し、それぞれ身体的な部位をつかさどっています。
治療に関しては、オイルマッサージや浄化法の施術をしたり、食事でバランスを保ったりするようにしていきます。

身体のこと

ヴァータのつかさどる部位は、下腹部です。腸や、骨、皮膚、大腿(だいたい)部、循環器系、神経系などに渡っています。性質として、感情の不安、心配性の人は臓器のなかで腸と結びつきが強い傾向があります。試験前にお腹を壊しやすい人もヴァータ体質の特徴といえるでしょう。
フットワークが軽い分、痩せて華奢な体格。
疲れが目に出やすい。
瞬きが多かったり、目線がキョロキョロしがち。本当は睡眠時間をたくさんとって欲しいタイプだけど、睡眠不足気味だったり眠りが浅くなりがち。

肌質は、乾燥、ひび割れ、しわ、皮膚が薄い、冷たい、粗い

食事のこと

食事に関しては、熱を通したもの、油気のあるものや、甘味、酸味、塩味など身体を温める効果のあるスパイスや調理法が勧められていますが、それとひきかえ、ナス、トマトといった生野菜や、ドライフルーツといった乾物はヴァータ体質の人には控えるよう勧められています。
温かい飲みものがおすすめ

白湯を作るときは火にかけすぎると軽くなるので、早めに火から下ろすのがおすすめです。

おすすめの精油

カモミール、クラリセージ、ゼラニウム、ラベンダー、ローズウッド、サンダルウッド、ジャスミンなどが適してます。

おすすめのディナチャリア

皮膚=ガルシャナ
耳=カルナプラーナ(耳にオイルを入れる)

ディナチャリアの効果やり方やは『アーユルヴェーダ 講座Basic』で学べます。

ネトラバスティのパートだけ知りたい方は毎日の習慣から動画とPDF資料で情報を受け取ってください。

質問などをしていただきながら講師と一緒に学びたい方は『アーユルヴェーダ美容講座Advance』にご参加ください。
こちらは不定期開催の講座ですので、情報を見逃したくない方は公式LINEからお送りする最新情報をチェックしてくださいね!



さいごに

アーユルヴェーダ美容講座

2023年4月2日から開催中

講師、魚澄トモのヨガインストラクター、セラピストの経験とアーユルヴェーダの深い知識がたっぷり詰まった、あなたが本当に美しくなれる講座です。

次回は2024年を予定しています。
情報を見逃したくない方は公式LINEからお送りする最新情報をチェックしてくださいね!

はじめまして ING SALONです

ここち良く・美しくなれる
最新情報をお届けします💌

あなたのメールアドレスを入力してJOIN

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。